2020年01月18日
船匠師弟の末路
『Return of the Obra Dinn』プレイ日記 vol.24
安否情報が確定したのは、まだ半数。
次の第6章は大量虐殺が行われたシーンなので、ここで安否が判明すると一気に進みそうです。
安否情報が確定したのは、まだ半数。
次の第6章は大量虐殺が行われたシーンなので、ここで安否が判明すると一気に進みそうです。
【VI 海の兵たち その1】死体の場所:索具上/現場に居合わせた者:14名
落雷によって檣楼員が死亡したシーンで、ここで檣楼員かそうじゃないかを判断することができます。
現在、名前が判明していない檣楼員はペルシャ出身が1名、イングランド出身が1名、4名が中国人です。
落雷で死亡したのは、恐らく服装や風貌からして中国人。
まだ候補が4名いるので絞り込めませんね。
一方、ペルシャ人のオミッド・グールの候補としては、1人気になる人物がいます。
檣楼員の中に、1人だけターバンを巻いている人がいるんですよね。
多分、この人がオミッド・グールじゃないかな、と思うので、名前だけ入力しておきましょう。
【VI 海の兵たち その2】死体の場所:主甲板/現場に居合わせた者:7名
先のシーンで、既に甲板に怪物が上ってきていましたが、それに船員が襲われたのが、このシーン。
甲板員のニコラス・ボッテリルが槍に貫かれて死亡しています。
その光景に逃げ惑う甲板員たち。
このシーンには、特にヒントはなさそうです。
【VI 海の兵たち その3】死体の場所:砲列甲板/現場に居合わせた者:6名
次に、怪物が船内に侵入してきたシーンです。
ここで殺害されたのは、船匠かその助手とあたりをつけていた人物。
そして、会話でどちらがどちらか明らかになりました。
被害者の方が、「親方」 と呼びかけています。
つまり、「マーカス・ギブス(船匠助手)は、恐ろしい怪物のトゲで殺された」 ということですね。
そして、黒人男性の方が船匠のウィンストン・スミスで確定。
どうも、この船に乗っている技術職は、部下の方が偉そうだなぁ……(´Д`;)
騒ぎを聞きつけて廊下の様子見をしに行っていたのも、親方の方だったんですよね。
【VI 海の兵たち その4】死体の場所:最下甲板/現場に居合わせた者:15名
続いてのシーンでは、2名の人物が怪物のハサミで首を挟まれて死亡しています。
うち1名は、船医助手と判明した人物でした。
すなわち、「ジェームズ・ウォレス(船医助手)は、恐ろしい怪物に、斬首された」 でしょう。
これを入力すると、パトリック・オヘーガン、マーカス・ギブス、ジェームズ・ウォレス 3名の安否情報が確定。
よしよし、どうやら正解だったようですね。
もう1人の被害者は、服装からして中国人だろうことはわかりますが、身元は未だ不明。
また、このとき階下では、掌砲長らが倉庫から武器を出し、応戦準備に入っていました。
【VI 海の兵たち その5】死体の場所:最下甲板/現場に居合わせた者:11名
前のシーンで、怪物に向かって投げたランプによって、怪物諸共、士官候補生のチャールズ・ハーシュティクが焼死。
このシーンの他の登場人物は、直前のシーンと大差ないため、ヒントは見つかりませんでした。
この時点で、既に家畜番のエーミル・オファレルが、トゲで壁に縫い止められていますね。
【VI 海の兵たち その6】死体の場所:最下甲板/現場に居合わせた者:8名
怪物を燃やしたことで、一旦、襲撃は収まったらしく、船医のヘンリー・エバンズが、エーミル・オファレルをトゲから引き抜いています。
このシーンも他にヒントはないなぁ。
【VI 海の兵たち その7】死体の場所:左舷側通路/現場に居合わせた者:11名
再び、別の怪物たちが襲撃してきたとき、左舷側通路で密かに死んでいた人物。
数シーン前から、背中にトゲが刺さった彼が、よろよろと通路の方に逃げていくところが描写されていました。
これは……死因はトゲなのかなぁ?
【VI 海の兵たち その8】死体の場所:貨物甲板(死体は死後に移動)/現場に居合わせた者:5名
ここでの被害者は船匠のウィンストン・スミスと判明しました。
怪物の槍で貫かれながらも、その怪物を道連れにして倒しています。
「ウィンストン・スミス(船匠)は、恐ろしい怪物に、槍で殺された」 ということになりますね。
うん、結構解明できましたな。
<< BACK NEXT >>
Posted by 黴 at 20:03│Comments(0)
│Return of the Obra Dinn