2023年02月02日
Divinity:Original Sin2
『DIVINITY : ORIGINAL SIN 2』プレイ日記 ~フェインの粉骨砕身冒険記~ vol.0
前作が非常に面白かったので、続編も購入した『DIVINITY : ORIGINAL SIN 2』のプレイ記を開始。
今作ではオリジンと呼ばれる固有背景を持つキャラか、カスタムで好きに作ったキャラか、どちらでも主人公にできます。
オリジンには特別なサブクエストがあるようなので、そっちにしましょう。
前作が非常に面白かったので、続編も購入した『DIVINITY : ORIGINAL SIN 2』のプレイ記を開始。
今作ではオリジンと呼ばれる固有背景を持つキャラか、カスタムで好きに作ったキャラか、どちらでも主人公にできます。
オリジンには特別なサブクエストがあるようなので、そっちにしましょう。
まず、難易度選択ですが、これが非常にわかりにくい……。
並び順は上から、「エクスプローラー → クラシック → タクティカル → ストーリー」。
難易度は、「タクティカル > クラシック > エクスプローラー > ストーリー」なのです。
特典の『序盤攻略ガイド』がなかったら、わからなかったかもしれん……。
前作と同様に、基準となる難易度クラシックでいきましょう。
とは言え、ガイドにもあるように素の難易度が高めなので苦労はしそうです。
続いて主人公になるオリジンキャラを選択します。
①国を追われ王座の奪還を目指すリザードの皇子 レッドプリンス
②暗殺者として洗脳された過去を持ち復讐に燃えるエルフ セヴィル
③元ルシアン軍クルセイダーの傭兵 イファン・ベン・メッズ
④暴政の女王に反逆するドワーフの戦士 ビースト
⑤悪魔に取り憑かれたエンターテイナー ローゼ
⑥エターナルと呼ばれる古代種族の生き残り フェイン
上記6名から選び、残った5名は仲間としてパーティーに加えることが可能です。
リザードのレッドプリンスと、アンデッドのフェイン、どちらかで迷ったのですが、骨を主人公にしたくてフェインを選択。
古代種族エターナルのフェインは、世界の真理を探究したことで、エターナルの王の不興を買い、永い年月、墓に封印されていました。
封印が解けたときには、既にエターナルは滅亡しており、世界は見知らぬ種族のものになっていたのです。
フェインは、歴史の真実を探すため、たった一人で旅に出ました。
……というのがバックストーリーです。
よーし!粉骨砕身がんばるぞ!
続いて外見のカスタマイズなのですが、骨のくせに結構バリエーションあります(;´Д`A
骨の形とか頭蓋骨に刻まれたもようだとか。
ただ、デフォルトが一番格好良かったので、そのままでいきます。
ちなみに色のバリエーションも無駄に豊富なので、こちらはデフォルトよりも真っ白な「雪」を選択しました。
うーん、色白。

次に、アビリティ関連ですが、前作同様、ここで選ぶものはあくまで初期のスキルであって職業が固定されるわけではありません。
前作の勺杖が好きだったので、ウィザードを選択しつつ、戦闘アビリティは死霊術と召喚術を選択。
あくまで前作基準ですが、召喚で手数を増やすことが非常に重要でしたからね。
そして、社会アビリティは動物語しかない!!
これがあると、ゲーム中に出てくる動物たちと話ができます。
スキルは死霊術から、周囲の血を吸収して回復ができる吸血鬼を習得。
アビリティにも吸血があるみたいですが、そちらは血だまりに立っている間、継続回復するみたいです。
こっちは一気に吸い取って回復みたいな感じでしょうか?
召喚術からは化身召喚とエレメンタル・トーテム。
それぞれ、指定した地面と同じ属性の化身・トーテムを召喚できるというスキルです。
また、今作には「タグ」という要素があります。
「兵士」「学者」とか「貴族」「無法者」とか、そのキャラを表すキーワードがあり、時折、タグを持つ者専用の選択肢が出てくるもよう。
種族や性別もタグ化されており、オリジンには「フェイン」などの固有のタグもあります。
フェインは、「人間」「フェイン」「男性」「アンデッド」は変更不可のタグで、「学者」「神秘主義者」が変更可能なタグ。
ここは変更してしまうとオリジンの背景設定が生きてこないので、このままでいきましょう。
最後に、謎の『楽器』という要素があり、選択した楽器によってBGMの旋律が微妙に変化するそうです。
打楽器的なものがあれば、それにしようと思ったのですが、なかったのでリュートにしておきました。
これにてキャラメイク完了!
古代種族の骨が仲間を集めて旅する様をどうぞお楽しみください(*´∇`*)
<< BACK NEXT >>
Posted by 黴 at 15:53│Comments(0)
│Divinity Original Sin2
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。