焼けあとの噂

2010年01月23日 23:25

『夕闇通り探検隊』プレイ日記 vol.22
【焼けあとの噂】

 火事の焼け跡で遊ぶ男の子の声がするらしい。
 それは、その火事で焼け死んだ子どもの霊だという噂だが…。


【焼けあとの噂】 噂入手方法
6月18日(木) クルミ
 1) 2年2組の教室にいる 『ジェリー&クッキー』 の会話を立ち聞きする
 2) 『ジェリー&クッキー』 に話し掛ける


【焼けあとの噂】 噂検証方法
1日目(6月19日) ナオ
 1) 探検前に相談
 2) 《水道局前》 に移動
 3) 路地に入り▲、画面左手へ進む
 4) パノラマ画面で 『焼けた柱』 を調べ、「逃げ出す」 を選択
 5) 相談
 6) 《商店街横道》 へ移動
 7) 『花屋の店員』 と会話
 8) 自動的に 《水道局前》 に移動
 ※【しょうゆ婆さんの噂】 3日目の行程へ
 9) 相談
2日目(6月20日) クルミ
 1) 《坂の上商店街》 へ移動
 2) 八百屋の隣にある脇道を調べて▲、駄菓子屋へ
 3) 『駄菓子屋のおばあちゃん』 に話し掛ける
 4) 陳列してある商品を4ヶ所調べ▲、『駄菓子屋のおばあちゃん』 に話し掛ける
 5) 相談
 6) 《水道局前》 へ移動
 7) 路地に入り▲、画面左手へ進む
 8) 相談をして噂解決



【焼けあとの噂】 ストーリー
 先日、かるがね町であった火事の現場で、焼け死んだ男の子が遊んでいると言うジェリー。
 現場で男の子の笑い声を聞いた人もいるのだとか。
 苦手な怖い話をされて怒るクッキーにクルミは、そういうときはオマイリをすると良いと教えます。
 怖くて眠れないからオマイリしてきてほしい、と言われ、クルミは代わりにオマイリをしにいくことに。





 焼け死んだ子どもの霊というホラーじみた響きに心惹かれるサンゴ。
 ナオに意見を求めると、別に怖くはないから行っても良い、と若干の強がりが見えます。
 案の定、余計なことを言ったばかりに、ナオが先頭で焼け跡を見に行くことになってしまいました。

 現場となった家は跡形もなくなっており、わずかに柱が残るばかり。
 本当にここで死んだ子どもがいるのだろうか、と思いを巡らせるナオ。
 そのときナオは不意に、自分たち以外の誰かがその場にいる気配を感じました。

 焼け跡を離れてからオマイリを思い出すクルミに、サンゴは、霊が出たわけでもあるまいし、と言います。
 しかし、子どもの霊が遊ぶ声が聞こえた、と言い張るナオは、強硬にオマイリをしようと主張しました。
 元々オマイリが目的だったクルミも乗り気になり、オマイリに必要なものを相談し始めてしまいます。
 ナオは花を買ってくると言い、商店街の花屋へ向かいました。
 欲しい花をはっきり伝えられないナオに苛立ったサンゴは、クルミを伴い、その場を去ってしまいます。
 けれども、再び水道局前で落ち合ったとき、線香を持ってきてくれたサンゴ。
 それを見たクルミは、自分だけ “オマイリアイテム” を持っていないことに、ふてくされてしまいました。
 自分も何か持ってきてから、オマイリをすると言ってききません。
 そこで3人は、クルミの案内で、秘密のお店に行くことにします



 クルミが2人を連れてきたのは、商店街の裏路地にある小さな駄菓子屋。
 無愛想なおばあさんが営むこの店で、クルミは日頃から、よくお菓子を買っているようです。
 満足のいくまでオマイリアイテムを購入し、早速、焼け跡へ向かうクルミたち。
 花はナオ、線香はサンゴ、そしてお菓子はクルミ。
 立派なオマイリアイテムを供え、焼け跡に手を合わせます。
 これにて、クルミのオマイリは達成されたのでした。





 本当に子どもの声を聞いたのか、と尋ねられ、肯定するナオ。
 では、これだけしてあげれば、霊が出ることもなくなると思うのか、と聞かれて頷きます。
 サンゴには、その感覚が理解できないようですが、クルミはオマイリが楽しかった、と嬉しそう。
 これできっと、クッキーもぐっすりと眠れるに違いありません。
 …後日、サンゴが仕入れてきた情報に寄れば、そもそもこの火事では、
 子どもどころか死者は1人も居なかったそうです。
 結局、ナオの聞いた子どもの声は、空耳だったのでしょうか。



【焼け跡の噂】 総評
 ナオが子どもの声を聞いたと言ったとき、クルミがまったく知らぬ顔だった時点で予想はできましたよね。
 実際の事件や事故が元になった噂には、往々にして起こることです。
 調べてみたら、死んだ人など誰一人いなかった、という辺りが、リアリティを感じます。
 この噂のメインは、思いこみや恐怖心から霊の存在を造り出してしまうナオの気弱さと、
 漠然と 「可哀想」 「何とかしたい」 という思いを行動に移せる優しさだったのかな~、と思ったり。
 友達のためにオマイリを成功させたクルミに、心から 「よかったね」 と言ってあげられるのも、
 ナオの美点の1つですね。
 クルミが言う、「ナオ君は優しいのよ」 という言葉に尽きるような気がします。





>
関連記事