【死の言葉の噂】 噂入手方法
6月9日(火) サンゴ
1) 女子トイレにいる 『おトイレ軍団』 の会話を立ち聞きする
2) 『おトイレ軍団』 に話し掛ける
【死の言葉の噂】 噂検証方法
1日目(6月9日) サンゴ ※【開かないパチンコ屋の噂】 1日目 8) までの行程を終えた後
1) 探検前に相談
2) 《病院前通り》 へ移動
3) 道を歩いている 『妊婦』 と会話
4) 相談
※【開かないパチンコ屋の噂】 1日目 9) の行程へ
2日目(6月10日) サンゴ
1) 《最果て通り》 か 《商店街横町》 へ移動
2) 公衆電話を調べて、「電話をかけてみる」 を選択
3) トモキさんとの会話で 「記憶にある」 を選択し、「夢」 「野」 「久」 を選択
4) 相談をして噂解決
※【開かないパチンコ屋の噂】 2日目の行程へ
【死の言葉の噂】 ストーリー
20歳までに 「紫鏡」 という言葉を覚えていると、白衣の男に、緑色の液体を注射され、
髪が抜け、目がしぼみ、死に至るのだ、と言うイワセ。
怖い怖いと騒ぐ取り巻きたちに、呪いを解く鍵を教えてあげる、と言います。
それを聞いていたサンゴがイワセを挑発すると、彼女は 「踊る赤ちゃん」 という言葉を口にしました。
何でも、「何故赤ちゃんがお腹の中で踊るのか」 が解らないと、顔のない子どもが産まれてくるのだとか。
呪いの言葉の話を聞かされたナオは、顔のない子どもというフレーズに怯えきってしまいます。
けれどもサンゴが気になるのは、「踊る赤ちゃん」 というフレーズに聞き覚えがあること。
そのもやもやを晴らすため、赤ちゃんが踊る理由を調べることにしました。
まずは、ナオの提案により、病院付近で、妊婦さんに尋ねてみますが、
返ってきたのは、赤ちゃんが元気だからではないのか、という少しズレた答え。
理由を尋ねられたサンゴが、噂について話すと、妊婦さんは自分が子どものときにも、
その類の噂はあったが、「踊る赤ちゃん」 については知らない、と言いました。
妊婦さんに礼を言って別れたサンゴは、トモキさんなら何か知っているに違いない、と思いつきます。
けれども今は電話を禁止された身で、家からかけることは出来ません。
そこでサンゴは、公衆電話を探して連絡を取ろうと考えました。
久々のトモキさんとの会話に、喜びを隠せないサンゴ。
話したいことは色々あれど、今はやはり 「踊る赤ちゃん」 について聞くのが先決です。
するとトモキさんは、例え顔のない赤ちゃんが産まれてこなくとも、
聞いた人間が不安に思えば、それは立派な呪詛になり得る、と忠告したうえで、
自分は既に、この言葉の真相が解ってしまった、と少し得意げに言いました。
きっと答えを知っているはず、と言われ、考え込むサンゴ。
そして頭に閃いたキーワードは、「夢野久作」 。
「胎児ヨ、胎児ヨ、ナゼ躍る 母親ノ心ガワカッテ オソロシイカ」
『ドグラ・マグラ』 の冒頭に記されていたのは、確かに踊る赤ちゃんです。
結局、呪いの正体は 『ドグラ・マグラ』 の一節を引用した言葉遊びに過ぎませんでした。
恐らく 『ドグラ・マグラ』 を知る誰かが、「紫鏡」 のような呪いの言葉を造り出したのでしょう。
しかし、おトイレ軍団が夢野久作を知っているとしたら、そちらの方が驚きだ、というサンゴ。
一方ナオは、サンゴがいつにない態度で接する、トモキさんなる人物が少々気に掛かっている様子。
そんなナオにサンゴは、トモキさんは素敵なハスキーボイスの憧れの人、と嬉しそうに言うのでした。
【死の言葉の噂】 総評
「紫鏡」 は、何が発端の噂なのか解りませんが、非常に有名ですよね。
確か、その呪いを打ち消す、白い何ちゃらという言葉があったような…。
結構、都市伝説にも、文学作品や怪奇小説が元ネタになっているものがあるようですから、
今回の 「踊る赤ちゃん」 もその類の都市伝説なのかもしれませんね。
お世辞にも、おトイレ軍団が教科書以外の文学に触れるとは思えませんし。
さて、この噂には、二通りの攻略法があります。
1つめは今回プレイした、自力で夢野久作に辿り着く方法。
しかし、これはプレイヤーが 「踊る赤ちゃん」 の謎を解いていないと難しいでしょう。
そんなときの救済として、【呪いのアンティークの噂】 にも出てきた古本屋で、
手当たり次第に本を調べる、という方法が残されています。
日本文学の棚を調べて、『ドグラ・マグラ』 を発見すれば噂解決。
>