逆夢ステージは何貴が借用書を書くと約束し、岳老六が道具を取ってくると立ち去った直後からスタート。
土地廟の壁に貼紙があったので見てみると、劇団の舞台についての告知から≪明日は本番≫が入手できました。
また「道士 返信あり 儀式は明日 黄」という貼紙もあり、こちらからは≪道士様が来る≫を入手。
そして茶屋の机に置いてあった肉まんからは≪肉まんが冷めそう≫をゲットしました。
そのまま岳老六についていくと「悩み」の吹き出しが発生。
「貴は本当に金が払えるのか?木を切るのは後でも大丈夫だろうし、先に他の仕事をするか?」と考えています。
今のところ他の仕事をする方が優勢なので気持ちを変えさせなければいけませんが、現時点では刺激となるピースが足りませんね。
他の人物にも「考え」の吹き出しが発生しているので、そちらを見に行ってみましょうか。
まずは件の木の下で囲碁をしている男性……どうやらこの人が現代では行方不明の明誠さんみたいです。
彼の思考を見てみると、お誂え向きに「ここで囲碁は危ないな。木がいつ倒れるかわからん」と心配していました。
ここから≪木が倒れそう≫を獲得。
次におなかの大きい女性……繍さんの思考を調べてみました。
お腹が大きくて疲れるとか、百勝の死に怯えている様子、道士様が来れば安心だ、などの考えがぐるぐるしています。
それらの思考の中で使えそうなのは……「貴が明日売る薬草はいいお金になるはず」かな。
≪高価な薬草≫が入手できたので、再び岳老六さんの元へ戻ります。
ちなみに、これらの作業の間は時間が止まっているので岳老六さんはまだ悩んでいるまま。
≪高価な薬草≫によって支払い能力への懸念、≪木が倒れそう≫により後回しでも良いという思考に刺激を与えます。
その結果、他の仕事より伐採を優先しようと心変わりしてくれました。
自宅に入った岳老六さんを追いかけていくと、今度は柴小屋の鍵をどこにしまったか忘れてしまったもよう。
柴小屋の鍵というのは、現実世界で七雲が算盤のしかけを解いて入手した魚の鍵ですね。
どうすりゃ良いのかと考えつつ、算盤を調べてみると≪そろばんの仕掛け≫というそのまんまの刺激を入手。
悩んでいる岳老六さんに、これを刺激として与えれば鍵の隠し場所を思い出してくれました。
じゃあ、これで外に出れば……
Σ( ̄ロ ̄lll) いっぺんに色々起こりすぎだろ!!
まずニワトリが岳老六さんから柴小屋の鍵を奪い、茶屋の白犬に追いかけられて屋根の上へ。
犬が吠え続けるのでニワトリは屋根から降りてこられません。
一方、茶屋の前では葉瑛さんが「何をするんだっけ?」と思考中。
橋の上で柳という少年が琵琶の練習をしており、明誠と囲碁をしていた岳大年が「へたくそな琵琶をやめろ」と怒っています。
いやぁ……急に盛沢山になったな。
最終的にやるべきことは、屋根の上のニワトリから柴小屋の鍵を取り返すことでしょう。
屋根の上から降りられない原因は犬ですから、まずは犬の思考を調べてみますか。
「お腹空いたワン」から≪シロは腹ペコ≫が獲得できました。
また、岳大年さんと囲碁をしようとしている明誠さんの思考からも≪明誠は腹ペコ≫を入手。
これは≪明誠は腹ペコ≫を使うとシロが放っておかれるので罠だ!と、自信満々で葉瑛さんに≪シロは腹ペコ≫を使用します。
何も起こらん……(;´Д`A
じゃあ≪明誠は腹ペコ≫を使うと……?
葉瑛さんは肉まんが冷めてしまうと思い出し、食事を持って明誠さんの元へ向かいます。
葉瑛さんについていくと、琵琶の音に文句を言っていた岳大年さんは囲碁を再開しており、柳少年はもう少し練習するかを悩んでいました。
もう練習を止める方が優勢のようですから、≪明日は本番≫で練習を続けさせれば良いのでしょうか?
柳少年が練習を再開すると、また岳大年さんが文句を言いに来ました。
その間に明誠さんは妻からもらった肉まんを食べていますが、どうも塩加減が足りない…というか塩を入れ忘れた味気ないものだったようです。
明誠さんが肉まんを食べるのを止めると、今度は柳少年の琵琶を聞いていた慈という女の子が何やら悩み始めました。
どうやらこの肉まんを「食べないならシロにあげたい」と考えているみたいですね。
けれども大年おじさんが怖いから声をかけにくい……というのが悩みの理由。
なるほど、柳少年の琵琶で岳大年さんを遠ざける必要があるのか。
今は文句を言い終えて卓に戻ってきてしまっているので、もう1度≪明日は本番≫で柳少年に練習を頑張ってもらいます。
そして岳大年さんが席を離れたら、慈ちゃんに≪シロは腹ペコ≫の刺激を与えてみました。
怖いおじさんが居ない隙に、明誠さんに肉まんが欲しいと伝える慈ちゃん。
無事に手に入れた肉まんをシロにあげると、シロが肉まんに夢中になり、ニワトリは屋根から降りてきて、柴小屋の鍵が戻ってきました。
柴小屋から斧を取り出した岳老六は、そのまま木を切り倒してくれます。
これで過去が変わったので、木が倒れることも橋が落ちることもなくなりました。
現実世界でも橋を渡って向こう岸へ行けるということですね。
>