SIREN中毒さんに50の質問

2006年06月18日 19:36

クリアしてから、もの凄く月日が流れた『SIREN』ですが、突如やってみたい気分に駆られたので…。
質問を配布しておられるのは、こちらの『羽生蛇村民会』様です。
1. まずはあなたのお名前をどうぞ!
 黴です。徴じゃないですよ、黴ですよ。

2. SIRENを欲しくなったきっかけは?
 サイト巡りをしていたときに、とあるサイトに、同盟アイコンが設置してあるのを発見し、
 気になって検索してみたところ、非常に興味をそそられる内容だったので。

3. プレイ前のイメージは?
 鬼のように難しく、どこまでも絶望的。

4. プレイしてみた感想は?
 ホラー的な怖さは意外と薄かったですね。
 ただ、「見つかるんじゃないか…」という緊張からプレイ中心臓がバックンバックン言ってました。
 ここまでドキドキしながらプレイしたゲームは初めてです。

5. 最初のステージ。死なずにクリア出来た?
 画面設定が悪かったのか、一寸先も見えない状態でしたから…or2
 死ぬとか死なないじゃなく、動けませんでした(;´Д`A

6. 一番好きな武器はどれ?
 志村じっちゃんの猟銃ですね、実は。
 扱いが難しいと評判ですが、実はあの照準合わせる感じが大好き(*´∇`*)

7. 本作に登場する以外で、武器として使ってみたいものは?
 木刀とかヌンチャクとか、“ハジけた土産物”系の武器があれば面白かったかも…。
 誰かの家の押し入れとかから手に入れるんですよ、きっと。

8. アナタの得意とする攻撃パターンは?
 ひたすらひたすらひたすら視界ジャック。
 目が痛くなるほど視界ジャック。
 完全に相手の行動パターンを把握してから動き、絶対に行ける!と思ったタイミングで背後から殴りかかります。
 行き当たりばったりとか…無理。

9. ゲーム中、攻略本には頼った?
 攻略本はありませんが、アーカイブと開放行動は、攻略サイト様にお世話になりましたm(_ _"m)

10. もう全クリアした?
 2の発売少し前に、ようやく出来ました。

11. 全クリした方。初クリア後の感想を一言でどうぞ。まだの方、その時どう感じるか予想して下さい。
 「終わった………」
 の一言に尽きます。エンディングを観ながら、呆然と。

12. SIRENを友達に布教している?
 してます。力一杯してます。
 の割に、誰一人プレイしようとしてくれない…。

13. 羽生蛇村は何県に存在すると思う?
 あー…道から出たことがないので、何県とかそういうのは、さっぱりさっぱりです。
 ○○県がどんな感じなのか、というのもさっぱりさっぱり。

14. 風光明媚(?)な羽生蛇村。アナタが一番好きな場所は?
 ゲームのステージとして好きなのは、刈割と大字粗戸ですが、風景としてなら蛇ノ首谷かな。
 吊り橋があったり、橋下の河原に行けたりして楽しかったです。

15. 逆に一番行きたくない場所は?
 旧宮田医院……。
 あれはヤバい。屍人が居るとか居ないとかじゃなく怖いって…。

16. 異変前の平和な羽生蛇村。携帯電話は使えたと思う?
 使えるとしてもかなり範囲が限られているんじゃないですかね。
 極一部を除いて圏外っぽい…。

17. 羽生蛇蕎麦を食べてみたい?
 遠慮します…。

18. 石田警官が食堂で食べていたのは何だと思う?
 やっぱり羽生蛇蕎麦なんでしょうか(´m`)

19. 赤い水はどんな味がすると思う?
 異聞では甘いんでしたっけ?何か錆臭そう…。

20. 眞魚教が実在していたら信者になる?
 ならないならない!八尾さん怖い怖い。

21. 数あるアーカイブ。一つだけ貰えるならどれがいい?
 スカイフィッシュ!あ、でもあのアーカイブは伝承記録か…?

22. 昼間と夜中、どちらのステージが好き?
 そりゃ昼間ですよ。夜は視界が悪くて往生します。

23. プレイ中一番恐かったことは?
 初めて玲子先生の学校ステージをプレイしたとき、あの暗さと狭さに恐怖しました…。
 視界ジャックしていると、屍人から見た光景は明るいんですよね。
 結構明るいんだ~、などと思って教室の戸を開けたら、廊下の暗いこと暗いこと((( ;゚Д゚)))

24. プレイ中一番苦労したことは?
 頭脳屍人の俊足っぷり…or2
 竹内センセーには、爆走していただきました。

25. プレイ中一番楽しかったことは?
 視界ジャックそのもの、ですかね。
 相手のパターンを掌握して、見つからないタイミングを計る行為がたまりませんw
 
26. プレイ中一番ときめいたことは?
 牧野さんの背中に、知子フライングアタックを見事かますことが出来た瞬間…(・m・ )
 ぶっ倒れた牧野さんには申し訳ないが、「出来た…」と感無量でした。

27. プレイ中一番ショッキングだったことは?
 須田君と依子の、屍人の巣侵入シナリオで、待機させておいた依子が
「ねぇ~何やってんのぉ~?」
 の声と共に、屍人の真ん前に躍り出たときは、目玉が飛び出そうになりました。

28. プレイ中"しまった!"と思ったエピソードはある?
 竹内センセーの頭脳屍人追いかけっこシナリオで、猛追撃の末、やっと追いつめたと思ったら弾切れ。
 急いでリロードしたものの、何故か弾は発射されず。
 慌ててメニュー画面からアイテムを見ると、1発も弾が残っていなかった…or2

29. プレイ中"ラッキー♪"と思ったエピソードはある?
 竹内センセーVS.志村じぃちゃんのシナリオで、じぃちゃんに拳銃を連射していた際、
 一発外して、じぃちゃんを逃してしまいましたが、何故か、じぃちゃんは追いすがった竹内センセーの姿が
 見えなくなってしまったようで、隣に立っているにも拘わらず、一切攻撃も逃走もしなくなりました。

30. 一番好きなデモムービーは?
 ジェノサイドエンドかなぁ…。あのハジけっぷりは尊敬に値します。
 美耶子の一言がきっかけかと思うと、少しほろりと来ますしね。

31. 助けられて付いて行くなら誰がいい?
 「助けてくれるなら」宮田医師が良いですが、役に立たないと見るや、
 あっさり置いて行かれてしまいそうなので、志村のじぃちゃんが良いです。

32. 逆に行動を共にしたくないキャラは?
 依子…。
 屍人の巣で受けたあの仕打ちは生涯忘れまい…。

33. あなたを含め限定二人だけ現実世界に戻れるとしたら誰を相方に選ぶ?
 やっぱり春海ちゃんかなぁ…。
 「もう疲れちゃった…」とか言ってるのを見ると、助けてあげたい!と玲子先生化しちゃいます。

34. 続編が出るとしたら、誰に再登場してほしい?
 続編出ましたね。微妙に3人ばかり再登場しましたね。
 出て欲しいな、と思っていた「アイドル・み~な」が出て来てくれたので嬉しかったです。

35. 本作中、一番極悪なのは誰だと思う?
 「極悪」というと宮田医師しか思い浮かばないんですが。

36. 同伴者が屍人に襲われました。助けて犠牲になる?見捨てて逃げる?
 犠牲になるのは厭だなぁ…。
 頑張って抵抗して、駄目なら2人ともアウトで行こうよ…。

37. もし自分があの情況下に置かれたら、素直に屍人になる?それとも人として生き抜く?
 屍人さんたちって、妙に楽しそうに生活してるんですよね…。
 し、屍人が良いかも…。

38. 自分が屍人になったら、どこで何を持って何をしていると思う?
 狙撃手や巡回タイプじゃなく、草刈りや農作業のような日常生活タイプだと思ふ。
 前田母ちゃんみたいにテレビ観て爆笑してるかもしれませぬ。

39. 行く先々にいる屍人たち。一番印象に残ったのはどの屍人?
 前田一家かな。
 ものっそい普通に生活してますよね、彼ら。
 父ちゃんトイレ行ってるし…。

40. バリエーション豊富な屍人たち。どのタイプが一番好き?
 オバチャン屍人やオッチャン屍人の半屍人。
 追いかけられると怖いけど、視界ジャックしていると、時折ほんわかする…。

41. 逆にどのタイプが一番苦手?
 フジツボっぽい頭脳屍人は苦手…。
 顔にびっしり付いているのを見てしまうと鳥肌が立つ…。

42. 不覚にも屍人を"可愛い"と思ってしまったことはある?
 割としょっちゅう思ってますが…。
 鍵をなくした屍人とか、愛おしくてしょうがない(*´∇`*)

43. 丸腰で屍人に襲われた時、武器以外で戦えないものかともどかしく思ったことはある?
 丸腰シナリオは好きですーw
 武器を持つシナリオと違って、見つかったらアウトなわけですから、
 結構攻略方法が限定されるので、返って簡単かも、と思ってます。

44. △メニューでうっかり"叫ぶ"を選んでしまい、窮地に陥ったことがある?
 押してしまったことはありますが、急いで×ボタンでしゃがんだので危機回避できました。
 でも、非常に心臓に悪いです(;´Д`A

45. 村の権威である、求導師(女)・医者・神代一族。なれるとしたらどれがいい?
 神代や医者は厳しいなぁ…。
 求道師が一番マシか?

46. SIREN関係のアイテムとして、発売して欲しいものはある?
 奉神御詠歌の着メロ、もっと良い音のものが欲しかったです。
 どこかにないかなぁ。

47. SIRENより恐かったゲームがあれば教えて下さい。
 今のところ、この緊張感は『SIREN』がトップです。
 『SIREN2』よりも上ですね。

48. SIRENの"ここが変だ!"と思うところがあったら突っ込んで下さい。
 前田一家って、どうしてあの廃屋で暮らしてんだ?
 
49. SIRENの魅力ってどんなところだと思う?
 ①人間は非力という点が非常にリアル
   赤い水の影響はあれども基本的に非力且つ、さしたる武器も持ちません。
   そんな中、どうにか異形に抵抗しようとする姿に現実味が感じられます。
 ②視界ジャック
   そんな人間が唯一得た能力である幻視。
   戦うための特殊能力ではなく、逃げるあるいは敵を欺くための手段。
   圧倒的不利な状況における希望の光がこれ、というのがこのゲームの面白さ。
 ③相互作用
   同じステージが何度も出てくることで、あるシナリオでの行動が別シナリオに影響を及ぼします。
   逆に言うと、時間軸と変化点を合わせて考えると、何をすべきかが推測できたりもします。
   蛇ノ首谷では、宮田医師の愛車や、水たまりの高圧電流など、そういった要素が強く面白かったです。
 ④アーカイブ
   実際の伝承や事件が元になっていたり、お遊び要素があったりと、かなり楽しめました。
   これを集めるのも、『SIREN』の醍醐味ですよね(*´∇`*)

50. 最後に。アナタにとってSIRENとは?
 今までで一番、カビの好みに当てはまったゲームです。
 戦うことよりも、じっくり観察すること、考えることが重視され、
 それでいてパズルではないので、敵が襲ってくる緊張感もあり…。
 とにかくこの視界ジャックというシステムは、カビの中では他の追随を許さない優れた要素なのでした。
 だからこそ、『SIREN2』でその重要性が薄れた気がして残念なのですが…。
関連記事