『迷道』
一樹守 03:45:28 夜見島遊園/コーヒーカップ
終了条件1「『冥府の門』への到達」
コーヒーカップで何の前触れもなく再会した一樹くんと百合。
百合は硝子の鳩を掌から落として割ると、「ここは“元に戻ろうとする世界”だ」と語ります。
一樹くんが砕けた鳩を見やると、それはいつの間にか元通りに…。
ここは正直、何をどうして良いものか皆目見当が付かず、初めて攻略サイトを見ました…or2
夜見島遊園の各所で百合が歌を歌い出すので、その歌詞に従って鍵を解きます。
わらべ唄を一通り聞いてから百合を視界ジャックすると、鍵である碑石が現れるのですが…
(ノ`A´)ノ ⌒┫ わかるわけねぇだろ!!
歌に従って鍵を解くのは容易に想像がつきますが、視界ジャックしないと碑石が出てこないのはわからないっス。
もうその時点でテンションはガタ落ちだったので、謎解きも完全に攻略サイト頼り。
従って細かいところは、すっ飛ばして終了後デモの感想を…。
『咆吼』
一樹守 05:40:39 冥府
デモシナリオ
鍵を解くと、観覧車があった場所に冥府への門が開きます。
異様な雰囲気のある地下部へ下りていく百合と一樹くん。
赤い水の広がる最下層へ付くと、百合は一樹くんに向き直り、
「私の本当の姿を見て…」
と、来ていた衣服を脱ぎ捨てます。
百合の体には、巨大な女の顔が浮かび上がっており、それを見た一樹くんは悲鳴をあげます。
そして、赤い水の中からは巨大な“化け物”がゆっくりと出現してきました。
大方の人が思っていたように、百合は人間ではなかったようですね。
百合の「お母さん」が閉じこめられているというのは、この化け物のことなんでしょうか。
『迷道』
一樹守 03:45:28 夜見島遊園/コーヒーカップ
終了条件2「『母胎の片鱗』の入手」
小目的が小銭の入手なので、目の前の券売機に向かいます。
すぐ側に隊員屍人が居るのに百合がもぞもぞ動くので置いてくれば良かったと後悔…。
あからさまに光っている
小銭を入手したら、続いて「観覧車付近の探索」に行きます。
と、ここで不意に裏門からピンキー登場。相変わらずの目抜き大切を振りかざしています。
こっちは銃持ちなので、あっさり射殺し、
目抜き大切を奪取。
ここでついでに奴が守っていた裏門を調べに行くと、突き当たりで
週刊粕取~カストリ~付録DVDを発見。
改めて観覧車付近へ向かいましょう。しゃがみ走りで階段を通って………
パーン!
………拳銃屍人が居た。
今度は拳銃屍人の視界をじっくり見て、背後から近づき何とか射殺。
向こうが撃てば必ず当たるのに対して、一樹くんの射撃は外れすぎ…or2
観覧車の影で
電動ライドのバッテリーを見つけました。
続いては花壇付近の狙撃手を誘導。電動ライドって何かな?と思ったら、象さんの乗り物でした。
バッテリーを繋ぎ、小銭を入れたら愉快な感じでグオングオン動き出す象さん。
花壇の影にうまく隠れつつ、狙撃手が見張っていた管理小屋へ行くと、中に
ペンチが。
再び花壇の方へ戻ると、まだ象さんに夢中の隊員屍人。
こっそり背後を通過し、拳銃を一樹くんに奪われた拳銃屍人も置き去りにコーヒーカップ方面へ。
ピンキーが復活してきていましたが、奪った分も銃弾があるので、さくっと倒しておきましょう。
あとは正門前の隊員を倒してペンチで正門を固定している針金を切断。
更に母胎の片鱗とやらを探すと思ったのですが、あとはムービーでおしまいでした。
シナリオ終了後、
母胎の片鱗追加。やはり、あの大きな化け物が“母胎”のようです。
『鳩の帰還』
岸田百合 06:00:00 冥府
デモシナリオ
『咆吼』シナリオから20分も何してたんだって感じなんですけど、とにかく続きです。
あの化け物の頭だけ百合になった、非常にシュールな感じの物体が、一樹くんを取り込もうとしています。
すると、不意に動きが止まり、一樹くんがはじき飛ばされました。
一樹くんを助けたのは木船郁子。彼女が百合の動きを止めたようです。
そこへ三上・阿部の2人も登場。
三上は「見える…」と呟きますが、三上の目に映っているのは現実ではなく、加奈江の姿。
阿部の静止も聞かず、自分を呼ぶお姉ちゃんの声に引き寄せられるように歩み寄る三上。
突如、冥府に降りてきた喜代田も「脩!」と声を荒げるが、三上はそのまま母胎に取り込まれてしまう。
三上を取り込んだことで、母胎は奇妙に蠢く生き物を産み落としました。
ここから冥府以外に居るキャラクターのムービーが続けざまに流れます。
何かの変調を感じ取ったのか、痛みを堪えるように頭を押さえる永井。
藤田のおっちゃんの遺体に取り縋り、泣きわめく市子。
迫り来る屍霊を銃剣で切り裂くミラクルさん。
((( ;゚Д゚))) 三上さんリタイア!?
嘘ぉ…三上さんは絶対ツカサと再会すると信じてたのにぃ…。
藤田のおっちゃんは…正直想像の範囲内です。
前回の玲子先生ポジションですもんね。何があっても市子を守ってくれそうな感じで。
ここから先、今作の強敵・闇人が登場するらしいので、楽しみにしておきましょう。
>